「16bitセンセーションANOTHERLAYER」のストーリー展開は本当に面白く、毎回ワクワクさせられます。今度は1999年なんて、どんなゲームやキャラクターが登場するのでしょうか?新たな展開に期待が高まりますし、演出や音楽もリアルな1990年代の雰囲気を再現していて、見ていて本当に楽しいです!




<ツイッターの反応>


k1102
@k1102

16bitセンセーション第5話を見ます

(出典 @k1102)

小島@監督
@kjm_kantoku

「16bitセンセーション」第5話を観る。 「Kanon」を触媒に、コノハ1999年へタイムスリップ。アルコールソフトにコンシューマー移植の企画が。 高橋龍也らアクアプラスの関係者が製作スタッフの中核に名を連ねているので「ToHeart」の事に言及するかと思ったけど存在を匂わせた前回のセリフのみかな。

(出典 @kjm_kantoku)

FM
@FMDX

一週間遅れの16Bitセンセーション第5話を見てきました。やはりDOS時代の話の方がおもしろいですね。守君じゃないけど。原作で出てきた双子の女の子もやはりF&Cにはいたのでしょうか。あと古賀葵さんにメイドさんロックンロールを歌わせようとしたのは誰ですか。ふっふふーんで誤魔化したからいいものの

(出典 @FMDX)

ゲイル
@huraibou_1407

16bitセンセーション 第5話 『2度あることは3度ある』 感想 いろいろとコアなエロゲネタや当時の時勢などを描いているように見えました huraibou1407.blog.jp/archives/22435…

(出典 @huraibou_1407)

むつ
@tsutomukun_5412

16bitセンセーション 第5話 初めて買った美少女ゲームと 一番好きな美少女ゲームのパッケージが 同時に描かれてる🤩 もう、数年分の興奮を使い果たしたかも😌 #16bitセンセーション

(出典 @tsutomukun_5412)

辻 巧匠
@TakumiTsuji

『16bitセンセーション』第5話鑑賞。 1999年ごろはまだ、家のネットはISDNやったな。ヤマハのルーター使ってたわ。 PS2やドリキャスの噂が飛び交う時期やったんではないかなと。そこでコンシューマーというとどれになるんだろね。PC-FXとかだったら詰むがw

(出典 @TakumiTsuji)

風岡67
@gorimuchu67r

【16bitセンセーション】第5話 感想 ノストラダムスの大予言【ANOTHER LAYER】 anicobin.ldblog.jp/archives/60967… 現代に戻ってきたコノハさん、そこでタイムリープの法則に気づき次は99年へ… この時代、ノストラダムスが話題でしたね~懐かしひ 私は美少女ゲーム詳しくないので、YU-NOくらいしかわからない~

(出典 @gorimuchu67r)